SSブログ

4/6地方・消費者問題特別委員会での質疑 [▲国会質疑▲]

4月6日(月)、地方・消費者問題に関する委員会にて質問しました。

■建物にかかる景観・環境・安全の保持について

 全国至る所で、バブル崩壊後、時代に合わなくなり、経営破綻したホテル、温泉旅館、リゾートマンションなどの建物が散見されます。こうした建物は景観・環境に悪影響を与えるだけでなく、危険でもあり、除却が必要です。除却費用は、本来、建物の所有者が負担すべきものですが、場合によっては、公共の福祉の観点から、自治体が費用を負担することも許されると考えます。 
 昨年11月に空家対策特別措置法が成立し、以前よりは建物の除却等が容易になっています。しかし、まちの宿泊施設が三分の一に減っているようなケースでは、市町村レベルで問題を解決できないと思います。
 この問題については、国が実態を調査した上で、地方創生担当大臣がリーダーシップを発揮し、先駆的な取組を行っていくことが必要だと考えます。

 

■消費者庁のあり方について

 我が国の個人消費はGDPの約6割、およそ300兆円です。しかし、消費者行政を主導し、消費の安全・安心の要となるべき消費者庁は、300人体制で、予算も120億円にすぎません。政策経費も平成26年度、平成27年度は本予算で30億円が計上されていますが、それ以前は、大部分が補正予算や復興特別会計から捻出されるなど、いびつな構造となっていました。
 高齢化社会の中で、今後、消費者被害や消費者事故は増加することが予想されます。また、電気通信事業法など、縦割り行政の中で消費者庁と共管できる法律も残されています。平成21年9月に「小さく産んで大きく育てる」というコンセプトの下、発足した消費者庁には、消費者のためにますますリーダーシップを発揮していただくことを期待したいと思います。
 


質問の様子はこちらからどうぞ↓↓>


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。