SSブログ

苦しかった正月 [■ブログ■]

 遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。本年も皆様に幸多い一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。未年の今年、思い浮かぶのはニュージーランドの草原で羊たちがのんびりと食事している様子です。今年の日本が、そんな風にのどかであってほしいと思います。

 昨年の暮は、安倍内閣の突然の解散による衆議院選挙があり、党から北海道と東北の候補者を担当させていただきました。寒い中での候補者の頑張りと、支持者の熱い応援が未だに目に浮かびます。

 選挙が終わった12月16日。気象庁は不要な外出は控え、警戒するよう呼びかけ、北海道発着の飛行機やJRは運休、フェリーも1万トン以下の航路は欠航、学校の多くが休校するような状況のなか、仙台からフェリーに乗って北海道に渡りました。船内の浴場に入ったら、風呂の湯が荒れる海のようでした。

 翌朝、苫小牧港に到着。漁港で念願の海鮮丼を食べて、吹雪の中、300kmの道のりを釧路に向けて走り出しました。帯広を過ぎた辺りで夜になり、国道38号の小さな峠で大型トラックが数kmに渡り立ち往生し、往来が止まっていました。たまたま近くにあった脇道から渋滞の先に迂回し、夜7時30分過ぎに釧路にたどり着く事ができました。台風並みの強さの低気圧に、何があっても大丈夫なよう、車の中には非常食や水、スコップや防寒着は用意しておりましたけれども、渋滞で止まった時は、釧路に行くのを諦めて、帯広に戻ろうかと思った程でした。

 翌日は、朝一番に釧路市動物園に行き、男鹿水族館のホッキョクグマ・豪太とクルミの子、ミルクに再会しました。雪が少ない釧路に珍しく積もったのが嬉しいのか、あらん限りに雪とプールではしゃぐ様子に元気をもらいました。その後、釧路市役所を訪問し、地方創生に関連した都市経営の在り方と、全国的にも先進的な、生活保護受給者の社会復帰に向けた取り組みについて伺いました。

DSC_0011c.JPG

 帯広市に戻り、TPPを見据えた農業の持続の観点から、畜産も含めた大規模農業について見せていただきました。肉牛の肥育ファームを訪れると、何もかもが合理化・大規模化されており、地元・秋田の畜産農家との規模の違いに驚きました。お話を伺うと、牛の飼料が円安の影響もあって日本ではアメリカの5倍もするなかでの競争だが、肉質の良さと食の安全性を追求して頑張っていく、と仰っていました。

 地元に帰って振り返ると、積雪など自然条件が厳しい地方の生活と東京とでは、あまりにも大きな格差があります。全国一律横並びの制度の中で、国主導で地方創生や六次産業化を訴えてみても無理があります。ハンデがある場所にはそれぞれの状況に応じた制度が必要だと痛感した年越しでした。

 正月休みに地元におりますと、米価が安いことや円安の影響で物価が高くなってやっていけない等、厳しい話ばかりが耳に入ってきます。東京ではアベノミクスで潤って喜んでいる人もいます。しかし、地方の実態はマイナス方向にシフトしています。そんななか、横手商工会議所の年始の会合に出席しました。挨拶の登壇の際に希望する音楽をかけてくださるということで『鳩ぽっぽ』をリクエストいたしました。

  ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ
  豆が欲しいか そらやるぞ
  みんなで仲良く食べに来い

 …という歌詞に、アベノミクスは結局バラマキ(豆)であるという意味を込めたつもりです。アベノミクスが失敗したら日本は財政的に破綻してしまう、成功するよう野党として、しっかりとチェックしますという事と、地方創生は詰まるところ『人材育成』だという話をしてまいりました。

 1月も20日を過ぎて、ようやく心も落ち着き、ブログを書こうという気持ちになりました。週が明けた26日からは、いよいよ150日間に渡る通常国会が始まります。おかげでだいぶ英気を養うことができました。本年もよろしくお願いいたします。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。